JES、技術士二次試験の評判&口コミ

JES、技術士の評判&口コミ

※このページはプロモーションが含まれています。

JES、技術士二次試験の評判&口コミ評価

ここでは、技術士試験に特化した予備校JESに注目!特徴から口コミ&評判、受講料を紹介しています。一次試験から二次試験、口頭試験対策で専門講師の指導を受けたい方は学校(通学・通信)選びの比較として参考にして下さい。

 

技術士試験対策≪JES≫特徴、評判まとめ

 

運営会社
所在地

株式会社 日本技術サービス
東京都北区王子1-23-5~707

セミナー会場

・北とぴあ(東京都北区)
・Time24ビル(東京都江東区)

合格実績

筆記試験:50~70%合格
口頭試験:80~90%合格

受講形態 スクリーング・添削指導・オンライン講座
対応部門 全部門(21部門)
合格返金保証制度 なし
合格お祝い制度 なし
教育訓練給付制度 なし
キャンペーン・割引制度 短期集中コースや前年度から継続の場合割引あり
公式サイト https://ejes.jp/

 

二次試験対策コース・講座詳細

 

コース

トータル
A+B+C

スタンダード
A+B

模擬試験無し
A+B

エコノミー
A+B短縮版

1日
(単発)

動画
A+B+C+D

プレミアム
専用カリキュラム

受講料
税込

232,960円 178,100円 123,000円 79,000円 5,400円

16,800円
~95,200円

888,888円

メール
添削回数

回数無制限 回数無制限 回数無制限 回数無制限 なし なし 回数無制限
スクリーング 10回(セミナー) 7回(セミナー) 5回(セミナー) 3回(セミナー) 申込日セミナー日 なし 15回(セミナー)

A:受験願書作成講座
B:筆記試験対策講座
C:口頭試験資料作成講座(Zoomセミナー)
D:模擬口頭試験対策講座

 

※会場参加の集合セミナーは、コロナ禍が収束するまで中止して、Zoom(TV会議)でセミナーを実施します。

 

短期集中コース

 

・出題傾向を知り試験に出るキーワード抽出
・講師による過去問題分析の理解

130,170円(税込)
キーワード学習 110,730円(税込)
試験への応用 99,730円(税込)

※短期集中コースは、合格論文を記述するために必要な知識を得るキーワード学習を勉強します。インプット型学習

 

一次試験対策講座

 

動画学習コース

 

視聴料

基礎科目・適性科目・専門科目(機械部門・電気電子部門・建設部門・上下水道部門・環境部門)
各月額2,980円(税込)
※2科目を視聴される場合は、5,960円円/月で視聴可能

ポイント

技術士第一次試験の学習動画をVimeoで視聴
画内での疑問は、質問が可能
毎月2~3テーマ程度をUP予定

 

二次試験講座の特徴・メリット

 

JESの最短合格メソッド

 

  1. キーワード学習
  2. 三分割展開法
  3. ひな形論文
  4. 機械的合格論文作成法
  5. 合格個別指導
  6. E-mailによる添削無制限

 

高い合格率

 

【筆記試験】
2019年:56.92%・2018年:45.31%・2017年:60.47%・2016年:69.11%・2015年:55.25%・2014年:65.06%・2013年:67.14%・2012年:61.76%・2011年:68.75%

 

【口頭試験】
2019年:92.86%・2018年:90.28%・2017年:92.13%・2016年:93.75%・2015年:97.56%・2014年:90.77%・2013年:90.48%・2012年:85.7%・2011年:84.6%

 

講師から出た課題を全てきちんとこなせば合格できる確率です。

 

一流講師陣が直接指導

 

JESは面談の対応力が強み。新制度を熟知した経験豊富な講師陣が、点数配分や採点基準を考慮して指導しますので、無駄なく効率的に勉強できます。そして個別面談は納得いくまでとことん対応しています。また、欠席しても大丈夫。無制限にて質問を受け付けています。

 

メール質問・添削指導は、郵送時と比べ早い返答ができ、知りたい時に知ることができる、満足が高いサービスを提供。自宅に居ながらにして個別指導を受けられます。

 

📌まとめ

 

技術士試験専門予備校として、一次試験、二次試験、口頭試験対策すべてに対応しています。そしてJESの技術士講座は、合格のために必要な学習スケジュールと一流講師陣による学習で、受講生を全面的にバックアップする体制が出来ています。また、遠方で講座の受講が出来ない方のために、WEBカメラやIP電話など取り入れた充実したカリキュラム(インターネットコース)も用意しています。

 

合格者体験談、口コミ

 

  • 業務経歴の書き方が理解できた。業務内容の詳細の選定ができた
  • 試験に合格するためのノウハウが得られます。同志の方々との交流ができる。
  • 市販の参考書がネットにはない、受験願書の書き方、きれいにみせるための細かなテクニックを知ることができた
  • 講師や他の参加者等の様々な情報や意見をきけて、非常に有意義だった
  • 俯瞰的に、重要なポイントを丁寧に教えていただくことができました。以降の勉強に活かしたいポイントをつかめました。
  • 受験対策、勉強すべき要点を明確に出来た事。定期的なスクーリングによるモチベーション維持。
  • 論文作成にはポイントがあることを知れたのは成果。同時にキーワード作成の重要度も理解できた。
  • 業務経験の記載方法で適切なアドバイスをいただいた。直接指導の方が、ネット/メールより緊張感がもてるので、セミナー参加して良かった。
  • 宇津山先生の講義は同じ機械部門(専門とする事項は異なるが)での例を挙げて説明していただき分かり易かった。「論文の書き方の注意」~「現時点で学習状態を振り返る」までの説明は特に参考になった。青山先生の講義も同様、大変参考になった。答案の作成手順を自分の学習の参考にしたい。

 

おすすめページ

 

トップへ戻る